診療科の
ご案内
診療時間
診療時間:9:30~12:30
14:00~18:30
休診日:日曜日・祝日
※土曜日午後も診療しています!

診療案内
Consultation
診療科目

-
一般歯科
-
小児歯科
-
審美歯科
-
口腔外科
-
口腔インプラント
-
矯正歯科
-
各種歯科健診
-
在宅訪問診療
☆お口の健康をトータルで診ています。
◆予防歯科
「予防」をするという心がけが大事です。
将来自分の歯で食事をするには予防歯科について知ってください。
あなたの持っている大切な車も靴も万年筆も50年使い続けることは難しいですよね。
歯は生えてから失うまで、交換することのない臓器です。歯を永く使い続けるにはプロによるお手入れが必要です。
青木歯科では、歯が生えてくる生後6ヶ月頃から90歳を超えるご年配の方までむし歯や歯周病にならないようにと通われている方がたくさんおられます。
わたしたち歯科医師と歯科衛生士とで皆様の歯をしっかり守らせて頂きます。
◆小児歯科
少しずつ慣れながらの治療で安心!
青木歯科オリジナルの予防プログラムの『アオキッズクラブ』で成長を楽しみながら歯科医院に通えます!!
お子さまの治療は、はじめてでも少しずつ慣れていただきながら進めていきますのでご安心ください。
むし歯治療はもちろん、予防にも力を入れており、歯ブラシの使い方指導やフッ化物塗布、シーラントも行っております。
乳歯はその後の歯並びに影響したりとても大切な役割をもっています。定期的な健診でお口の健康をお守りします。
◆審美歯科
見た目の美しさを実現できます!
美しい口元で印象が変わります。
治るだけでなく、見た目もキレイにしたい患者様のご要望にお応えする治療をご提案します。
保険で規制された材料の枠から離れた材料を使うことで、見た目の美しさを実現できます。
加齢による変色、コーヒーや赤ワインなどの着色しやすい食品の摂取による着色、神経が死んでしまった場合の変色など、歯の変色の原因はさまざまです。
また、患者様に一番効果的なホワイトニングもご提案いたします。
審美治療は自由診療になります。
◆口腔外科
親知らずは正常に生えない場合が多く、むし歯や歯周病にかかりやすいです。気になる方は、痛みや腫れが出る前に早めに診察を受けられることをおすすめします。
あごの骨の中を通る神経に接している抜歯など難しい症例では大阪歯科大学の口腔外科に紹介させていただいています。
◆口腔インプラント
機能も審美も揃ったインプラントの実績が豊富です。
大阪歯科大学のインプラント科の専門医と共に診療します。
インプラントでは隣の歯を削らずにすみ、外見が全く自然で取り外す必要もなく、ご自身の歯と同じように噛むことができます。
ご説明や術前診査を十分に行いますので、安心してご相談ください。
◆矯正歯科
最新の技術で、治療中も快適に!
歯並びが悪くて人と話すのが苦手という方、お子さまの歯並びが心配な方、受け口がコンプレックスの方、歯科矯正でいきいきとした毎日を手に入れましょう。また、矯正治療は、見た目の改善だけでなく、虫歯や歯周病になってしまうリスクを軽減する利点もあります。
最近は、目立たない矯正装置も開発され治療中も気にならなくなっています。
お気軽にご相談ください。
☆健診のご案内
各種健診も行なっております
・吹田市6歳臼歯健康診査
対象者:吹田市にお住まいで、6歳になられた方
実施日:満6歳になる誕生月とその翌月
健診料:無料
健診内容:健康診査および指導、ブラッシング指導など
受診方法:まず電話でご予約願います。母子健康手帳と健診票をご持参ください。
・吹田市成人歯科健康診査
対象者:30歳以上の吹田市民
実施日:誕生月とその翌月
健診料:無料
健診内容:歯科健康診査および指導、歯面清掃など
受診方法:まず電話でご予約願います。健康手帳をお持ちの方はご持参ください。
・吹田市妊婦歯科健康診査
対象者:吹田市にお住まいの妊婦
実施日:通年
健診料:無料
健診内容:歯科健康診査および指導、歯面清掃など
受診方法:まずは電話でご予約願います。母子手帳をお持ちください。
・吹田市産婦歯科健康診査
対象者:吹田市にお住まいの妊婦
実施日:出産後1年間
健診料:無料
健診内容:歯科健康診査および指導、歯面清掃と、お子様のお口の相談など
受診方法:まずは電話でご予約願います。母子手帳をお持ちください。
・後期高齢者医療歯科健康診査
対象者:大阪府後期高齢者医療保険の加入者
実施:年度中一回
健診料:無料
健診内容:歯科健康診査
受診方法:まずは電話でご予約願います。
⇒詳しくは、吹田歯科医師会HP・パンフレットでご確認ください。
・企業歯科健診
☆在宅訪問診療
在宅訪問診療も行っています。
寝たきりになられて通院できなくなった患者様に対して、ご自宅に伺い衛生指導や歯科治療を提供しています。
前理事長青木建雄が現在数十名の患者様のお宅や老人ホームに訪問して診療しています。