むし歯治療について
-
むし歯の再発を防ぐために
こんなお悩みご相談ください
- 何回も同じ場所がむし歯になっているけど、治らないのかなぁ
むし歯治療を終えて
「治った!」と思った瞬間、
すでに再感染していますむし歯の治療はカリエスの除去と、歯の機能を回復する修復治療から成ります。そして修復治療では多くの場合、直接修復ではなく間接修復を行います。
たとえば臼歯部がむし歯になった場合の、一般的な治療の流れをみていきましょう。
まず、むし歯になっている部分を削り、型を取って仮の蓋をします。その日の治療後には、「仮の蓋は取れやすいので強く磨かないでくださいね」という注意点を聞いて帰宅し、一週間後に再度来院。そして仮の蓋を取り除き、型から作った詰め物を歯に接着して、治療完了となります。今までにむし歯治療をしたことがあれば、同じような経験をされた方も多いことでしょう。しかしこの時すでに、非常に大きな問題が起きていることにお気づきでしょうか。
それは削った歯に仮の蓋をつけて過ごしている間、次回来院するまでの一週間のうちに、再感染している可能性が高いということです。臼歯部を削ってできた穴は、ザラザラした象牙質。仮の蓋があるとはいえ、しっかり歯磨きをせずに一週間も経てば、むし歯の原因となるプラークが形成されます。その汚れの上から詰め物をするということは、治療が完了した時点ですでに、再発の大きなリスクを抱えていることになります。ではカリエスを除去したあと、できるだけ再感染しないうちに修復治療を行うには、どうすれば良いのでしょうか。その対応の一つが、CAD/CAMシステムによる補綴物の作製です。
1dayトリートメントの料金
当院では、コンピューターで補綴物の設計から製造まで行うマシンを導入しており、歯を削った当日に詰め物を入れて治療を完結(1dayトリートメント)させることも可能です。 -
精度の高い根管治療
こんなお悩みご相談ください
- 歯の根っこの治療をしても、しばらくするとまた痛みが出てくる
その歯はもう、
死んでいるかもしれませんそもそも歯の治療は、何回ぐらい可能だと思いますか?そう質問すると「10回!」「15回!」と答える方もおられますが、実際には4~5回が妥当なところです。指の先ほどの小さな歯を、何度も治療してその度に削っていれば、いずれなくなるのは当然のこと。
なかでも歯の根っこの治療(根管治療)は、とくに難易度が高いとされています。①治療自体の難しさ:
お米の粒に字を書くのは、とても難しいですよね。歯の根っこにある管は、その米粒よりもかなり小さく、しかも極めて複雑な構造になっています。それが患者様のお口の中にある状態で、見えないところまで含めて針金できれいにするのは、非常に難しい作業です。②再発と破折の可能性:
根っこの治療は難しいゆえに、再発の可能性を抱えています。しかし海外では「神経をとって半分以上削った奥歯が、再度トラブルになった場合は抜くべきだ」という論文があり、それを根拠にして、二回目以降の根っこの治療には保険が適用されません。幸い日本はそうではありませんが、根っこの再治療は、それだけリスクが高いということです。根っこの中を削って薄くなった歯は破折の可能性があり、再治療に耐えられる状態ではないことも多々あります。その場合は残念ながら、歯を保存することが難しくなります。こうした厳しい状況を踏まえつつ、当院では歯科用CTやマイクロスコープを使って、精密な検査と治療を進めていきます。
歯が破折しておらず、痛みの原因が歯の根っこの中にあれば、感染物質を徹底的に除去することで改善される場合もあります。また歯科用CTで撮影した立体的な3D画像や、マイクロスコープからモニターに映し出した動画は、患者さんにも見ていただき、検査や治療の様子をわかりやすくお伝えしています。 -
むし歯を予防する生活習慣とは
こんなお悩みご相談ください
- 歯磨きをしているのにむし歯になるのは遺伝なのかなぁ
遺伝ではなく、
生活習慣によるものですむし歯になりやすいかどうかは、遺伝によるものではありません。また生まれつき歯の質が弱いという方にも、ほぼ出会ったことはありません。もし家族みんながむし歯になっているとしたら、それは生活習慣や環境によるものです。
予防治療
だからむし歯になっても仕方ないと諦めずに、お困りのことがあれば当院にご相談ください。 -
歯のトラブルは自然治癒しません
こんなお悩みご相談ください
- 歯の痛みがなくなったのは、病気が治ったから?
歯の病気が自然に
治ることはありませんむし歯や歯周病など、歯の病気は風邪と違って自然に治ることはなく、放っておけばいずれ悪化します。歯に痛みを感じるのは急性化している時で、途中で痛くなくなったとしてもそれは慢性化しているだけ。体調によって症状の出方は変わりますが、病気がなくなったわけではないのです。人間の体にある骨や皮膚、粘膜などには代謝がありますが、歯だけは代謝がない組織なので、歯に感染したばい菌は一生そこに居続けます。そのため歯の病気を治すには、歯科医師による治療が必要です。