医院のご案内

お知らせ
青木歯科3つの取組み
青木歯科に安心して治療・予防・メインテナンスに通っていただけるように常に治療技術の研鑽をおこなって
います。その治療を支えるのは①器具の消毒・滅菌②治療時の痛みへの対処(無痛治療)③将来の健康を考えた
治療計画になります。
安心して治療を受けて頂くために
安心安全の清潔環境
当院では院内感染を予防し、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、器具などの滅菌・消毒を徹底しています。
完全滅菌した基本セットを患者様ごとに用意し、使用するときに開封します。
また機械だけでなく運用していくスタッフにも毎年滅菌・消毒について院内で研修を行いヒューマンエラーのないように心がけています。
■ 滅菌
治療に使う器具などは高圧の蒸気で微生物を死滅させる高圧蒸
気滅菌器(オートクレーブ)で滅菌しています。
滅菌できない診断用の器具などはホルマリンガス殺菌機を使用
しています。
根の治療する際に用いるファイルや歯を削る際に用いるバーは
全て滅菌しています。
■ ディスポーザブル(使い捨て)
紙コップやエプロンなどは使い捨てが可能なものを使用します。
滅菌・消毒の流れ
1.洗浄手洗いで器具についた汚れを落とします。
2.超音波洗浄歯科用薬剤と超音波洗浄機を使用して器具類の表面についた微生物を減少させます。
▲
3.高圧蒸気滅菌高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)を使用して滅菌します。
無痛治療の取り組み
痛くないむし歯治療
麻酔を行う際に、まず表面麻酔を行い、人肌に温めた麻酔薬を電動麻酔機によりゆっくりと注入していくことでほとんど痛みを感じることはありません。
青木歯科では工夫と手間と技術を重ねることでほとんど痛みを感じないようにしています。
将来の健康を考えた治療
お口の中全体を通して考える歯科治療
悪くなった歯を治療することは大事なことですが、同じくらい大事なことは今後悪くならないようにすることです。前歯と奥歯はそれぞれが密接に
関係しています。1本1本の歯を見るのではなく、お口の中全体を通して治療することが大切です。そのためには、なぜ悪くなったのか原因を考え
ることが必要です。原因を取り除かずにその場しのぎの治療をしても、将来また悪くなってしまいます。
むし歯や痛いところを治療しても、歯周病になっていたり、噛み合わせが悪かったりすれば食事のときにしっかり噛むことはできません。また長い
目で見ると、せっかく治療した歯がまた悪くなってしまうことがあります。
お口は、たくさんの歯や歯ぐき、骨などが集まって作られているひとつの器官です。悪い部分を治すだけでなく、全体のバランスを考えながら治療
しなければ、本当の意味でのお口の健康は取り戻すことができません。
全体のバランスを考えた治療とは
健康的なお口の状態を維持するためには、歯を支える土台がしっかりしていることが重要です。歯を支える土台とは、歯ぐきの下にある顎の骨のこ
とを言います。そのため、歯を治療するときには歯周病の治療も同時に行う必要があります。
土台の治療が良くても、その上の歯の治療がお粗末では長持ちしません。1本1本の歯を見るのではなく、お口全体の噛み合わせを診ながら治療を
することが重要です。
建築物で例えると、建物を長持ちさせるコツはしっかり土地を整地して、図面どおりの丈夫な建物を建てることです。お口の中でもまったく同じこ
とが言えます。歯周病の治療をきっちりとした上で、治療計画をしっかり立てて、丈夫で適合の良い被せ物・詰め物を入れる。これが歯を長持ちさ
せるコツなのです。
長く自分の歯で噛み続けるには・・・
青木歯科医院が目指す治療は、お口の中全体の健康と、それによって作られる身体全体のバランス、そしてみなさまの健康的な日常生活です。その
ため、歯周病治療もインプラント治療も審美歯科治療も、正しい噛み合わせを作るための治療のひとつだと位置づけています。
そして何より大切なのは、そもそもお口の中のトラブルが起こらないようにすることです。正しい噛み合わせになると、歯周病やむし歯のリスクが
下がります。つまり、すべての治療が未来を見据えた"予防"の一環であると言えるのです。
名称:医療法人 社団 建歯会 青木歯科医院
所在地:大阪府吹田市豊津町1番18号 エクラート江坂ビル2F
連絡先:(06)6384-2861
設立:1984年6月1日
診療科目:一般歯科、小児歯科、審美歯科、口腔外科、口腔インプラント、矯正歯科、各種健康診査、在宅訪問診療
主な設備:マイクロスコープ、デジタルレントゲン、CT、高度滅菌器
駐車場:当ビル1階に専用駐車場が1台分ございます。
または、当ビル向かいにあります『Tims大阪府江坂立体駐車場』をご利用ください。駐車サービス券(60分)をお渡しいたします。